最近はペットの中でも、空前の猫ブームで猫好きにとっては嬉しい限り。
家で猫と一緒にじゃれ合うのが、毎日の楽しみになってる方も多いのではないでしょうか。
しかし仕事などで忙しいと、なかなか遊んであげる時間を作るのも難しいという問題が…。
そんな時におすすめしたいのが、猫がひとり遊びできるおもちゃです。
知っておきたい選ぶ時のポイントや、猫のひとり遊びにおすすめのおもちゃを紹介したいと思います。
おもちゃを選ぶ時のポイントを参考にして、可愛い猫にいっぱい遊んでもらいましょう!
猫のおもちゃを選ぶ時のポイントは?
どうしても部屋で飼ってると、猫は運動不足になりストレスも溜まってしまいます。
そんなとき体を動かすためにも、猫が興味を持ってくれるおもちゃが欲しいところ。
でも可愛い猫におもちゃを買うとき、どれを選べば喜んでもらえるか悩みませんか?
おもちゃを見た目だけで選んで、猫が全く見向きもしてくれずショックなんてことも…。
また忙しい飼い主さんだと、いつも一緒に遊んであげられるわけじゃないから困りますよね。
そんな時に便利なのが、猫がひとり遊びできるおもちゃです。
そこでまずは、おもちゃを選ぶ時のポイントをまとめてみました。
愛猫の年齢に合ってる?
実は猫の年齢に合ったおもちゃがあるので、愛猫の年齢から選ぶのがポイントの1つ。
まだ小さな仔猫を飼ってるなら、噛みながら遊ぶことができるおもちゃがいいと思います。
人間の赤ちゃんと同じく、歯が生え替わる時期は噛んでムズムズを解消させてあげましょう。
そして猫が成長してきたら、狩猟本能が満足できる様なおもちゃがベスト。
ネズミに似た動きをしたり、猫じゃらし系などで活発に運動できるおもちゃがいいと思いますよ。
さらに年齢を重ねたシニア猫には、体力や筋力が鍛えられるようにしてあげたいところ。
なるべく運動してもらえるように、蹴りぐるみやトンネルなどがいいかもしれませんね。
愛猫の性格や好みに合う形状してる?
飼ってる猫によって年齢や性格に違いがあるので、好みや興味の持ち方も変わります。
じゃれて遊ぶ物が好きだったり、音がするおもちゃが好きだったり。
動くのが好きな活発な猫なら、光を追っかけるおもちゃもいいかもしれませんね。
耐久性や安全性は大丈夫?
おもちゃを選ぶ時に気をつけたいのが、耐久性や安全性になります。
テンションの上がった猫が、噛んだり飛びついて破損する様なおもちゃはNG。
特に仔猫の場合、破損したおもちゃを誤飲すると危険ですからね。
遊んでる間に簡単に壊れてしまわない、耐久性のいいおもちゃを選んで下さい。
ネットでも安くて良い商品はありますが、できれば手に取って耐久性や安全性を確認しましょう。
では飼い主さんが仕事などで外出してる間でも、ひとりで猫が遊べるおもちゃをご紹介します!
猫のひとり遊びにおすすめのおもちゃは?
一口に猫のおもちゃといっても、様々なタイプのおもちゃが存在してますね。
シャカシャカと音が鳴る物や、ネズミや虫の動きをマネた物や光を追っかけるタイプなど。
猫が持ってる狩猟本能を、くすぐるようなおもちゃがたくさんあります。
どのタイプのおもちゃに、愛猫が興味を持って飽きずに遊んでくれるかを見極めたいところ。
そこで代表的なおもちゃの種類を、タイプ別にご紹介していきましょう。
猫じゃらし系
定番中の定番といえる猫じゃらし系は、猫が追っかけてる姿がとても可愛いと評判。
運動不足の解消には、猫じゃらし系のおもちゃはピッタリと言えます。
飼い主さんが手に持って遊ぶタイプもありますが、最近は自動で動くタイプも!
猫が夢中になりすぎて家具にぶつからないように、遊ばせるときは広い場所を選びましょう。
トンネル系
動きが鈍くなってきたシニア猫にもおすすめなのが、トンネル系のおもちゃです。
暗くて狭い場所を好む猫が、出入りしたりかくれんぼして遊ぶことで運動不足も解消。
またポリエステル素材だと、シャカシャカと音がするので興味を持つ猫も多いとか。
使わないときは折りたたんで収納できるので、部屋を占領する心配も無用。
また洗えるタイプもあるので、衛生面が気になる方にも安心です。
ボール系
転がしたり狩猟本能でついつい追っかけてしまうのが、ボール系のおもちゃになります。
ひとり遊びにピッタリなおもちゃですが、小さい物だと誤飲しやすいので注意が必要。
ボールには鈴が入ってたり光る物、レールの上で転がすサーキットタイプなどがあります。
選ぶ時は噛んで遊んでも壊れない、耐久性と安全性をしっかりと確認しましょう。
猫の誤飲防止のため、遊ばないときは片付けておきましょう。
ぬいぐるみ・蹴りぐるみ系
猫がゴロゴロと寝転がりながら遊べるのが、ぬいぐるみ・蹴りぐるみ系のおもちゃ。
噛むのが好きな猫には、抱えて遊べるのでストレス発散にピッタリなおもちゃと言えます。
ぬいぐるみの中に、猫が大好きなマタタビが入ってたり爪磨きになる物も。
蹴りぐるみを選ぶ時は、愛猫の大きさに合ったサイズを選んであげるといいですね。
口に入れて遊ぶことが多いので、素材は繰り返し洗えるオーガニックの生地がオススメ。
取れやすいボタンや金具など、飾りが付いてないシンプルなものがいいですね。
また、マタタビ入りは与えすぎないように気をつけましょう。
レーザーポインター系
動く物を追っかける猫の習性をつかって、運動不足を解消したいならレーザーポインター系。
最近は光のデザインも凝っていて、肉球やネズミの形に照射されるものもあります。
レーザーポインターには、飼い主さんが手に持って照射するタイプ以外に自動タイプも!
角度やスピードの調整、さらに自動タイマーも付いてるので猫のひとり遊びにはピッタリです。
飼い主さんが手で持って遊ぶときは、猫の目に向けてしまうと危険なので気をつけましょう。
たくさんの猫おもちゃのタイプがありますが、どれで遊んでても可愛いこと間違いなし!
夢中になって遊ぶ愛猫の姿を見てると、きっと愛おしさが増してきますよ。
猫のストレスや運動不足の解消になるおもちゃを、愛猫のために探してみてはいかがでしょうか。
まとめ
猫のひとり遊びにおすすめのおもちゃや、選ぶ時のポイントについて紹介してきました。
忙しくて一緒に遊んであげられずに困ってる飼い主さんには、ひとり遊びできる猫おもちゃは大変便利。
大切な家族の一員だからこそ、猫の健康を考えておもちゃを用意してあげたいです。
是非とも選ぶ時は愛猫の好みや年齢に合わせて、破損しにくい安全なものを選んであげて下さいね。
今回おすすめした猫おもちゃの中に、愛猫の好みそうなおもちゃがあれば嬉しいです。
コメント